お葬式までの流れ【逝去~葬儀~納骨】 -ブルームリュクスのエンディングドレス<フューネラルドレス>-

お葬式・葬儀・納骨 お葬式までの流れとマニュアル<ブルームリュクスのエンディングドレス>

 

お葬式の流れとして、お通夜の翌日に葬儀・告別式を行い、火葬場で火葬を行ない、故人の遺骨をお墓に納めるという流れは、皆さんご存じの方も多いのではないでしょうか。
しかしながら、ご逝去から葬儀までの限られた時間内で、どのタイミングで何を準備し、どんな手続きを、どのように進めればいいのか、具体的には分からないという方が大半だと思います。
万が一に備えて、ご逝去から葬儀を終えるまでの日程の決め方や、準備について詳しく解説します。

 

 

 

■葬儀日程の決定


日程は、家族や親族の都合、宗教者の予定、式場や火葬場の空き状況など全てを確認しながら決めていきます。
葬儀社とそれぞれの日程をすり合わせをし、アドバイスをもらいながら決めるとよいでしょう。


1.家族と親族の都合

お葬式は二度目がない大切なものです。喪主の家族、親族などの都合をまず確認することが、葬儀の日程を決めるなかで最も大切なことです。
遠方から参列する親族がいる場合には、特に考慮しましょう。


2.菩提寺・僧侶に予定を確認

菩提寺がある場合は、先に住職の都合を確認する必要があります。菩提寺の住職が来られないと葬儀を進めることはできません。
住職への連絡は喪主が行ない、葬儀の日程や作法に関しては、葬儀社の担当者に代わりに対応してもらうと良いでしょう。


3.式場の空き状況を確認

斎場・葬儀場と火葬場は同じ施設だと思っている方も多いですが、実際は全く異なる施設です。
斎場は、葬儀場やセレモニーホールとも呼ばれる施設で、お通夜や告別式を行う施設です。一方の火葬場は、故人を火葬してお骨を骨壺に納める施設のことをいいます。
具体的な斎場は決めていなくても、「自宅から近い」「火葬場が隣接している」「ターミナル駅に近い」「幹線道路沿いで駐車場がある」など、条件を出すことで絞り込んでいく方が多いです。


4.「友引」は火葬ができないことも

暦の上で「友引」は、「凶事に友を引く」として、友引の葬儀が避けられています。多くの火葬場は「友引」を休業日にしているので、日程に影響することがあります。
式場や火葬場の定休日についても、葬儀社に予め確認してもらいましょう。



ーーーーー


■危篤・逝去から葬儀・納骨までの流れ


ご逝去した故人様を、仏教の葬儀で見送る日程例を紹介します。

※一日葬や火葬式(直葬)の場合は葬儀の流れが異なります。

一日葬は[お通夜]を行いません。>>>一日葬についてはこちら
火葬式(直葬)は[お通夜][告別式]を行いません。
>>>火葬式(直葬)についてはこちら



・危篤
病院へ駆けつけた際、親族や会わせたい友人に連絡する。
現金を手元に用意しておく。(すぐに現金が必要になりそうな場合など。入院費等。)

・臨終
医師が死亡を確認後、親族に逝去の連絡をする。

・エンゼルケア
故人の姿を整える。メイクを施したり、闘病の跡や傷口をカバーするための処置を行う。
体を清潔にするため、タオルなどで拭く清拭(せいしょく)を行う。

・お迎え
斎場などに併設された専用の安置施設・ご自宅、どちらに搬送するか葬儀社に伝える。

・ご遺体安置
専用の安置施設または自宅に遺体を安置する。
自宅に安置する場合は、布団やベッドを予め整える。

・家族で打ち合わせ
葬儀の喪主を決める。予算や家族の希望に合わせて、葬儀の規模を決定。
エンディングノート等がある場合は、生前の故人の希望もしっかりと確認する。

・葬儀社との打ち合わせ
葬儀の「日時」「場所」「スタイル」「費用」を葬儀社と決め、参列予定者に死亡通知連絡。
葬儀費用の見積書を受け取る際、何が含まれていて何が含まれていないのかを確認する。

・遺体処置と納棺
髪を整え、愛用していた洋服か白装束・エンディングドレス(フューネラルドレス)へ着替えをして
故人を棺に納める。生前と同じ姿でのお別れを希望する家族は、納棺士にメイクを依頼する。

・お通夜
通常18時頃から、自宅、斎場・葬儀場などで通夜式を執り行う。
通夜は、葬儀社が段取りを整え進行する。

・葬儀/告別式
11時頃から行う、故人との最期の時間を過ごす大切なひと時。
故人に代わり喪主が参列者へ挨拶をする。

・出棺
自宅もしくは斎場・葬儀場から出棺、霊柩車に柩を乗せて火葬場へ移動する。

・火葬/収骨
13時頃から行う。火葬終了まで、親族や参列者は、控え室で待機。
終了までに、精進落としと呼ばれる告別式料理を囲み、故人を偲ぶことも。
火葬後は、親族・参列者皆で、焼骨を骨壷に納めます。

・還骨法要
骨壷を自宅に持ち帰り、後飾り壇へ。
四十九日の納骨まで、骨壷や白木位牌、仏具などを設置。

・納骨/四十九日
遺骨を墓地や納骨堂へ納める。



ーーーーー



■一日葬について

通夜式をせず、告別式から火葬までを1日で行うもの。
・火葬のみでは寂しい、、、ゆっくりとお別れがしたい
・時間/費用を抑えたい
・親しい人だけでお見送りしたい


■火葬式について

通夜式・告別式などの儀式を行わず、火葬のみを行うもの。
・葬儀費用を抑えたい
・家族のみでお見送りをしたい
・お坊さんには供養をお願いしたい

 

 

終活マニュアル ブルームリュクスのエンディングドレス・BeautifulEnding